多様性で会社の未来を創る
日本で唯一のダイバーシティ経営に特化した
コンサルティングサービスをご提供します
多様性で会社の未来を創る
日本で唯一のダイバーシティ経営に特化した
コンサルティングサービスをご提供します
自分が本当にありたい姿に向けた第一歩を
個人・グループコーチングを通じてキャリア支援や組織課題解決をご支援します
新着情報
MISSION

多様な人材の活用が
会社の未来を切り拓きます
ビジネス環境の移ろいが激しく、人材の確保に厳しさが増す近年、多な人材の持つ知見の活用が企業存続の重要な鍵となります。
多様な背景を持つ人材を活用すると企業収益が9%、新規事業での収益比率が20%近く向上するというデータ※1も出ています。
但し多様な人材を雇用するだけでは不十分で、企来内の適切な基盤作りが不可です。
多様な人材に選ばれる会社になるために新しい企業文化の再構築をお手伝いします。
※1:BCS/How Diverse LeadershipTeams Boest Inneyatlen (2018)より抜粋
CASE
導入事例
CASE8 町田市役所様「庁内のバイアスを知る」New!!
研修セミナー 研修概要 日本や町田市役所のジェンダーに関する現状を正しく把握し、ジェンダー平等を進める意義を学んでいただきました。ディスカッション内で、部下や同僚の仕事や家庭での役割を想像し、両立を支援するために何ができ […]
CASE7 東芝プレシジョン株式会社様「自社のDEIB方針への理解を深める」
研修セミナー 研修概要 東芝グループのDEIB方針を正しく理解するために必要な基礎知識、そしてなぜジェンダーギャップを解消する必要があるのかを学び、DEIB推進への意識を高めていただきました。 研修後は社長の志水様と人事 […]
あなたは社内に蔓延する暗黙のルールや違和感に気づいていますか?
会社が抱えるさまざまな問題をダイバーシティ経営の実現で解決できます
固定観念や過剰な配慮を払拭し、公平に評価される会社を共に作りませんか?
SERVICE
提供サービス
ダイバーシティ経営実現に向けてさまざまなサービスを提供しております。企業だけでなく個人の方からのお問合せもお受けしております。

コンサルティング
ダイバーシティ経営を実現するためにはトップダウン/ボトムアップ、双方向での取り組みが不可欠です。
私たちはダイバーシティ経営実現に必要な組織課題に対して柔軟かつ幅広く支援します。
- ダイバーシティ経営戦略立案/実行支援
- 組織風土/企業文化改革
- その他施策実行支援
- 組織開発
- 人事制度設計/改訂
- 業務改善

研修/セミナー
ダイバーシティ経営実現に向けて、各企業の目指す姿や課題感に合わせて研修/セミナーを企画/実施します。
- 管理職向け研修
- ダイバーシティマネジメント
- インクルーシブリーダーシップ
- 心理的安全性
- アンコンシャスバイアス
- 女性社員向け研修
- エンパワーメント研修
- リーダーシップ研修
- その他DE&I関連研修
- キャリア開発 など

DE&I組織開発コンサルタント養成講座
To be Continued...

組織向けコーチング
組織課題の解決・社員の自立促進・エンゲージメント向上に向けて、コーチングを通じて管理職、若手社員、シニア社員など幅広く支援します。
- 組織課題解決に向けた管理職へのコーチング
- 管理職向け1 on 1実施支援
- キャリア自立のための社員向けコーチング など
\
働く女性、
働きたいと考えている女性向け
/
個人
コーチング
個人コーチング
バリキャリから一転、駐妻に。
アイデンティティロスから復帰して、現在はDE&I経営コンサルとして独立!
NEWS
最新のお知らせ
COLUMN
注目コラム
【勉強会報告】DE&Iを進めるうえでメンバーに求められることとは(2025年1月29日)
2025年1月29日にDE&I研究会で第13回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「DE&I推進に向けてメンバーが求められることは何か」をテーマに、組織内のDE&I推進に向けてメンバーに求められるス […]
【勉強会報告】地方のジェンダー課題について考える(2024年11月21日)
11月21日にDE&I研究会で第12回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「地方のジェンダー課題について考える」をテーマとして、地方女子プロジェクト代表の山本蓮さんをお迎えして、勉強会を実施しました。 大都市圏の男 […]
【勉強会報告】インクルーシブデザインをテーマに行動変容のきっかけを考える(2024年6月19日)
6月19日にDE&I研究会で第8回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「インクルーシブデザインをテーマに行動変容のきっかけを考える」をテーマとして、障がい者と共に生きるために、私たち一人一人ができること、自らの行動 […]
COMMUNITY
運営コミュニティのご紹介
ジェンダーギャップのない社会を目指します。
※〈働く男の主夫の会〉は現在準備中です。
