勉強会

勉強会
【勉強会報告】DE&Iを進めるうえでメンバーに求められることとは(2025年1月29日)

2025年1月29日にDE&I研究会で第13回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「DE&I推進に向けてメンバーが求められることは何か」をテーマに、組織内のDE&I推進に向けてメンバーに求められるス […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】地方のジェンダー課題について考える(2024年11月21日)

11月21日にDE&I研究会で第12回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「地方のジェンダー課題について考える」をテーマとして、地方女子プロジェクト代表の山本蓮さんをお迎えして、勉強会を実施しました。 大都市圏の男 […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】インクルーシブデザインをテーマに行動変容のきっかけを考える(2024年6月19日)

6月19日にDE&I研究会で第8回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「インクルーシブデザインをテーマに行動変容のきっかけを考える」をテーマとして、障がい者と共に生きるために、私たち一人一人ができること、自らの行動 […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】AIを活用し「D&I推進に必要な組織風土と変化に向けたポイント」を考える(2024年8月30日)

8月30日にDE&I研究会で第10回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「組織風土の変革」をテーマに、自組織の組織風土を振り返り、さらに「組織風土を変えるためにどうすればよいのか?」についてChat GPTも用いな […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】職場や家庭でのコミュニケーションについて考える ~メンタルヘルスケアに必要な考え方~(2024年7月26日)

7月26日にDE&I研究会で第9回目となるランチ勉強会を実施しました。今回は「職場や家庭でのコミュニケーションについて考える」をテーマとして、働く方々が抱える職場や家庭でのコミュニケーションに関する問題点や課題解決のため […]

続きを読む
勉強会
【読書会報告】『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か』を題材に女性の仕事について考える(2024年3月28日)

3月28日にDE&I研究会で第6回となるランチ勉強会を実施しました。今回はカトリーン・マルサル著『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か』を題材に読書会を行い、これからの経済と女性の仕事について考えました。 【読書会概要】 […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】自己を知る〜リフレクション〜(2024年2月15日)

2月15日にDE&I研究会で第5回となるランチ勉強会を実施しました。今回は「リフレクション」をテーマとして、DE&I研究会発起人の一人である清水美ゆきさんにファシリテートいただき、自己を知るためにどんなことをすべ […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】アンコンシャス・バイアス 〜バイアスに基づく行動をしないために〜(2024年1月25日)

1月25日にDE&I研究会で第4回となるランチ勉強会を実施しました。今回は「アンコンシャス・バイアス」をテーマとして、DE&I研究会発起人の一人である清水美ゆきさんにファシリテートいただき、アンコンシャス・バイア […]

続きを読む
勉強会
【勉強会報告】心理的安全性 〜私たちができることは何か?〜(2023年12月5日)

12月5日にDE&I研究会で第3回となるランチ勉強会を実施しました。 今回は「心理的安全性」をテーマとして、DE&I研究会発起人の一人である清水美ゆきさんにファシリテートいただき、心理的安全性がある職場づくりのた […]

続きを読む