【勉強会報告】アンコンシャス・バイアス 〜バイアスに基づく行動をしないために〜(2024年1月25日)

1月25日にDE&I研究会で第4回となるランチ勉強会を実施しました。今回は「アンコンシャス・バイアス」をテーマとして、DE&I研究会発起人の一人である清水美ゆきさんにファシリテートいただき、アンコンシャス・バイアスを未然に防ぐために何ができるのかを考えました。

【勉強会概要】

  • タイトル:アンコンシャス・バイアス 〜バイアスに基づく行動をしないために〜
  • ファシリテーター:D&Iコンサルタント 清水 美ゆき
  • 実施日:2024年1月25日12:00-13:00
  • 研修概要:
    • アンコンシャス・バイアスとは
    • アンコンシャス・バイアスの代表例
    • 未然に防ぐにはどうしたらいい?

ファシリテータープロフィール

清水 美ゆきさん

D&Iコンサルタント

※詳細プロフィールはこちらをご覧ください

【勉強会内容】

1. アンコンシャス・バイアスとは

今回の勉強会では、まずアンコンシャス・バイアスの定義を確認するところからスタートしました。

アンコンシャス・バイアスとは、日本語で「無意識の偏見」「無意識の思い込み」と訳される概念で自分自身が気付いていないものの見方や捉え方のゆがみ・偏りのことを指します。

これは誰にでも生じうる知的連想プロセスの一種であり、過去の経験や習慣、周囲の環境などから身につく瞬間的かつ無意識的な「脳による自己防衛」であるといわれています。

2. アンコンシャス・バイアスの代表例

以下はアンコンシャス・バイアスの代表例です。まずは、昨今どういうものがバイアスとして取り上げられているのか認識するところから始めましょう。

この中でも特に「権威バイアス」や「集団同調性バイアス」は、ピラミッド構造の日本の企業で発生しやすいと言われています。

そしてD&Iの観点からは、「自分の考えていること・やっていることが正しい」というバイアスを取っ払い、他者との違いを理解して活かしていくという意味で、これらの「アンコンシャス・バイアス」を知ることが大変重要な要素となります。

3. 未然に防ぐにはどうしたらいい?

では、この無意識なバイアスを極力減らしていくためにはどうすれば良いか、参加者の皆さんと考えてみました。

まずは思考・行動の第一歩になる「気づく」力を高めることが大切です。外で起きている問題や課題に気づき、その解決策を見つけることが得意な人はいると思いますが、自分自身のことを客観的に「気づく」ことはできているでしょうか?

実際に自分の中で日頃から意識している「気づく」ための行動や、身の回りにいる「気づき力」の高い人たちの行動を振り返って「気づく」力を高めるためにはどうすれば良いかアイディアを出し合ってみました。

「気づくためにはどうすればいい?」(アイディアディスカッション)

  • 人をよく観察して、その背景に何があるかを考える
  • バイアスチェックリストを活用し、自分の思考・行動を振り返る
  • 対人関係がうまくいかないとき、なぜそうなったかを考える
  • 相手がネガティブな感情を持っているときほど、それに飲まれないように冷静になる
  • 起きていないことに妄想を膨らませないように感情をコントロールする
  • 自分の思考・行動について第三者からのフィードバックを得る
  • 自分と異なる立場にいる人・真逆の考え方を持っている人の話を積極的に聞くようにする
  • 当たり前のことにも疑問を持つようにする
  • 自分の「普通」が相手の「普通」とは限らないことを理解する
  • 目の前の状況や人に集中して、丁寧に向き合う
  • 心身ともに健康な状態を保つ

たくさんのアイディアを出していただきましたが、皆さんに共通して言えることは「自分からはじめてみる」ということ。

まずは自分自身に矢印を向けて、自分の状態を知ることが大切です。

そして「気づき」を得るための状態を整えること(たとえばメンテナンスやリフレクションの時間を持つなどのルーティンを作ること)を普段の生活から取り入れてみてはいかがでしょうか。

ランチタイムの1時間という短い時間の中で、学びの多い勉強会となりました!

参加者の皆さんともディスカッションを交えながら、さまざまな意見交換をすることができ、相互に学びの多い時間となりました。

【DE&I研究会とは】

2023年4月に立ち上げたダイバーシティのすすめにて運営するコミュニティ

勉強会やコミュニティ形成を通じて、以下2つを実現できる場として設立

  • 本当に意味のあるD&Iが何かを共に考え、行動に繋げる原動力とする
  • 自分の周囲を変えられる力を養い、会社に左右されない自分自身の望むキャリアや働き方を見つける

メンバーは随時募集しております!ご興味ある方はぜひ一度ご連絡ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です