CASE6 神奈川新聞社様「自社のDEI宣言について正しく理解するために必要な知識を学ぶ」

研修セミナー

自社のDEI宣言について正しく理解するために必要な知識を学ぶ

※本研修はNPO法人ジェンダーイコールの企業担当として実施したものです

(弊社はNPO法人ジェンダーイコールの認定企業として活動しています)

[研修タイトル] 違いを知り、活かすために(ジェンダー編)

[実施日] 2024年12月3日/実施時間:90分

研修概要

  • 実施方法:対面式+オンライン参加
  • 対象:管理職の方+ご興味ある方
  • 当日参加者:部長職以上8名(オンライン+対面)
  • 研修アジェンダ
    • ジェンダーに関する基礎知識
    • なぜジェンダー平等を行う必要があるのか
    • 貴社内のジェンダーバランスを知る
    • 自分のバイアスを感じる(IATテスト)
    • 社内にあるバイアスについて考える

本研修はかなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)企画の「男性の家事・育児参画促進に向けた講師派遣事業」の講師として代表の室田がNPO法人ジェンダーイコールの企業担当として登壇したものです。

DEI宣言について正しく理解するために必要な基礎知識やなぜジェンダーギャップを解消する必要があるのかを学び、DEI推進への意識を高めるための研修と参加者の皆様同士でディスカッションも行っていただきました。

参加者の声

ワークショップにご参加いただいた方からのコメントを、一部ご紹介いたします。


自分にもバイアスがあるかもしれない、と気が付いた時に振り返るようにしたい


人の話を真摯に聞こうと思います。こういうことを言うはずだ、こんなものだろうとの思い込みはしないで臨みたい


ジェンダー平等を進めることが企業価値の向上につながる、進めないと企業存続の危機を迎えると教わり、怖いことだと感じました。弊社内で具体的に何に取り組めば良いか、ヒントがほしい


※外部サイト「gender=」に移動します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です